コレクション コレクションのアイデア事例集

マンガが多すぎて本棚に入り切らないなら「壁」に目を向けよう

コレクション
マンガが多すぎて本棚に入り切らないなら「壁」に目を向けよう

日本はマンガ王国といっても過言ではなく、書店に行けば数多くのコミックが並んでいます。
日本のマンガはジャンルも多種多様でタイトルも冊数も膨大。
あらゆる世代の多くの趣味趣向に合った作品がそろっているからこそ、大人も子どもも楽しめる娯楽の代表格ですが、困るのはその置き場所。

マンガは文字が主体の小説などの書籍とは違い、情景や動きなどを絵で表現しているので、同じ内容のストーリーでもページ数が多くなり、その分冊数も多くなります。

国や時代、現実と架空、様々な世界の物語が綴られるマンガは、ひとたびページを開けばその世界へ飛び込む事ができる異世界への扉。
現実の世界ではおよそ体験できないことを、マンガの中の世界ではいつでも安全に体験することができるのがマンガの魅力です。

そんな魅力的なマンガの世界を楽しむ上での、現実の世界での問題「マンガの保管方法」について、解決方法をご紹介します。

「マンガ」と「コミック」本棚に収まりきらないその世界

「マンガ」と「コミック」本棚に収まりきらないその世界

一般的にはアメリカやヨーロッパの「コミック」の日本語訳として「マンガ」があてられますが、近年では日本の「マンガ」は特に日本の漫画を表す言葉「MANGA」として認識されています。
実際に欧米の書店でも日本のマンガのコーナーには「JAPANESE COMIC」ではなく「JAPANESE MANGA」として区別されるようになってきているのです。

世界のコミックとは一線を画す日本の「マンガ」はどのように成り立ってきたのでしょうか?

日本のマンガの歴史は「鳥獣戯画」から

日本のマンガの歴史は「鳥獣戯画」から

島国の所以か、あらゆるモノやサービスがガラパゴス化する日本では、マンガも独自の進化をしてきました。
その原点といわれているのが「鳥獣人物戯画(ちょうじゅうじんぶつぎが)」です。「鳥獣戯画」とも呼ばれそちらの呼称の方が馴染みがあるかもしれません。
幅約30cm ✕ 長さ約11mの絵巻物が4巻セットになった絵巻物で、平安時代後期に作られました。

この鳥獣戯画がなぜ日本初のマンガだといわれているのでしょうか?
それはいくつかのポイントが、現代のマンガと共通するからです。

鳥獣戯画とマンガの共通点

▶︎ 1. 擬人化
登場する動物たちが、まるで人間のような行動や姿で描かれている。

▶︎ 2. 時間軸
同じシーンの中に一人の登場人物が複数描かれているシーンがあり、これはA地点からB地点に移動した、または、Aという行動のあとにBという結果になった、という時間軸を表している。

▶︎ 3. 滑稽さやユーモア
絵のタッチや表現がユーモラスで、風刺が含まれていることが多くエンターテイメント性がある。

▶︎ 4. 絵と文章の組み合わせ
絵と文章が一体となって物語を表現している。

これらの共通点から、鳥獣戯画は日本のマンガの原点と解釈される事が多いのです。
しかし、これらの共通点はなにも「マンガ」に限らず、例えば「絵本」でも同じことが言えそうです。

「マンガ」と「絵本」は何が違うのでしょうか?

日本のマンガは「抽象度」が低い

日本のマンガは「抽象度」が低い

マンガも絵本もストーリーのある作品です。
その2つの違いは何でしょうか?

「マンガにはコマがある」
「マンガは吹き出しにセリフが書かれている」
「マンガには擬音語や擬態語のオノマトペがある」
「絵本には1シーンの登場人物数が2名である」

これらの「特徴」は見いだせますが、厳密な定義はありません。

ストーリーという共通点から拡張して「小説」や「映画」も含めて考えてみると、その違いは「抽象度」にあることが見えてきます。

抽象度とは、物語のイメージがより具体的に表現されているかどうかを表す考え方で、抽象度が高いストーリーは、その物語の中の情景やシーンは読者の頭の中で作り出されます。
反対に抽象度が低い表現方法では、情景やシーンは絵や動画、音声として表現されるので、より具体的に読者へ伝えられます。

表1

日本の「マンガ」は、アメコミやバンドデシネなどの世界のコミックと比べて、より表現やコマ割りが緻密で具体的なため、映画に近い表現が多々見られます。
一方「コミック」では、コマとコマの間のシーンの移り変わりが省かれている事が多く、行間は読者が想像して補完するという、絵本に近い表現方法です。

こういった点からも、日本のマンガは、コミックよりも具体的な表現手法であることがわかります。
より細かい描写、より細密な感情の変化などを表現することができ、具体的に読者に伝えることができるのが日本の「マンガ」の特徴ですが、それにより困った事もおこります。

マンガは冊数が必然的に多くなる

マンガは冊数が必然的に多くなる

最も抽象度が低く、具体的な表現方法である「映画」では、セル画やフィルムのコマは膨大な枚数になります。
映画に近い表現方法である「マンガ」も、細かい表現が可能である一方、その表現に使われるコマ数やページ数も増えるため、同じストーリーを表現するにも冊数が多くなってしまうのです。

原作の小説が本1冊であっても、コミカライズすると十巻では収まらないというケースもありえます。
マンガは冊数が多く、それゆえ保管するのに多くのスペースが必要になってしまうのです。

保管するマンガのサイズ以外にも注目!材質や本棚のタイプは重要

保管するマンガのサイズ以外にも注目!材質や本棚のタイプは重要

1つの作品タイトルで数十巻、中には100巻を超えてしまう長編の作品も多いマンガ。
いつでも開けるようにきちんと管理して綺麗に保管する為には、本棚選びは大切ですね。

本棚は引き出しなどが付属しないシンプルな棚ですから、数多くの種類があります。
豊富な種類から適切な本棚を選ぶには、本棚選びの前にまずは知ることが大切です。
ここでは、本棚の材質・サイズ・タイプごとに分けて特徴を説明いたします。

本棚の材質で選ぶ

本棚の材質で選ぶ

本棚の素材は木材またはスチールが一般的です。
その違いをわかりやすくまとめました。

木材

ナチュラルなインテリアにもなるため、見栄えを重視した部屋にしたい人におすすめです。
木製ならではの温かみを感じさせる質感が魅力で、室内の雰囲気になじみやすいです。
木製なのでネジや釘、画鋲などで簡単なDIYが可能な点も利便性が高いです。
耐荷重はスチール製の本棚に比べると低い傾向があり、重量のある本を長年保存していると、横板が歪んでくることもあります。

スチール

モダンでスタイリッシュな内装と相性抜群。クールで洗練された部屋に仕上がるのでしょう。
落ち着いたカラーの本棚は事務的な印象があり、オフィスでの利用にも向いています。
マグネットがくっつくので、カレンダーやメモなどの紙類を気軽に留められる点も便利です。
耐荷重の点で木製の本棚よりも高性能ですが、本棚自体が木製に比べて重量があるのと、年数が経つとサビが出てくる場合があります。

マンガのサイズから本棚を選ぶ

マンガのサイズから本棚を選ぶ

マンガのサイズは多岐にわたり、小型本から大型のマンガまでさまざまです。

表2

保管するマンガのサイズがバラバラというのは、漫画の保管の悩みのタネです。
本棚のコマのサイズは一定なのでコマの高さが低い本棚だと、文庫本サイズなどの小さいマンガはたくさん効率的に保管できますが、少し大きなサイズのマンガはそもそも棚に収められなくなります。

反対に、大きなサイズのB5判(「AKIRA アキラ」・「風の谷のナウシカ」等のサイズ)の大判サイズ用の本棚では、小さなサイズの本を収納するにはスペースがあまり過ぎてしまって効率がよくありません。

本棚自体のタイプで選ぶ

本棚自体のタイプで選ぶ

本棚はタイプによって機能が異なるため、それぞれの特徴を知っておきましょう。
ここでは3つのタイプに絞ってまとめました。

オープンラック型

一番オーソドックスな本棚です。いわゆる本棚といえばこのオープンラックでしょう。
前面に扉がないためマンガの一覧性が良く、取り出しやすいメリットがあります。
扉や引き出しなどのギミックが無い分、種類やサイズも豊富で、価格も安価な傾向にあります。

ディスプレイ型

大型のマンガを飾るのに適しています。表紙を見せる作りになっているのでインテリアに近い感覚で使える本棚です。
とてもおしゃれですが、収納効率は良くなく、また、大型のサイズの本棚はあまり見かけません。

スライド・回転型

文庫サイズや新書判など、小さめのマンガを大量に収納できるスリムで薄型タイプの本棚です。
巻数の多いシリーズをまとめて保管できる仕様になっており、コレクションが多い人に適しています。
一方、本棚のサイズ自体は小さい物が多く、最大でも市販されている商品では180cm程度が最大です。

本棚選びは最初が肝心

本棚は家具の中でも大きなサイズの部類です。
一時しのぎでカラーボックスなどに収納し始めてしまうと、あとあとマンガの冊数が増えてくるにつれて買い足し、最終的に部屋をバラック状の本棚群が占めてしまい、投了となってしまうケースも散見されます。

マンガのコレクションが増えてゆくことは予めわかっていることなので、まず最初の本棚の規格を決めて、同じ規格の本棚で統一することで、限られたお部屋のスペースを最大効率で使うことができます。

「後から」・「途中から」本棚を変更するというのは、今までの本棚も捨てる羽目になり、マンガの入れ替え作業も非常に困難ですから、最初から大容量の同一規格の本棚を計画的に設置するのが理想的です。

しかし、どんな本棚が大量のマンガの保管に理想的なのでしょうか?

【結論】マンガ用の本棚は「壁面収納タイプ」一択です

【結論】マンガ用の本棚は「壁面収納タイプ」一択です

結論から申し上げますと、マンガの保管用の本棚は「壁面収納タイプ」の本棚を使ってください。

壁面収納とは、文字通り壁一面をすべて収納にする本棚です。
通常市販されている本棚は最大の高さでも180cm程度ですが、一般家庭の天井高は約260cm程度あります。
つまり、部屋全体の80cmもの上部のスペースが未使用のままになっているのです。

この未使用の空間を、すべて本棚にするのが壁面収納の本棚ですから、巻数が多く冊数が多いマンガ用の本棚は「壁面収納タイプ」が最適解です。

壁面収納本棚には、薄型のマンガ用の本棚や、大判コミック用も収納できるコマのサイズの大きなタイプも用意されています。更に、タテのコマ数もヨコのコマ数もお部屋のサイズに合わせて選べます。
これらのタイプを組み合わせて、自分の部屋を理想的なマンガの本棚システムを構築することができるのです。

それでは大量のマンガ保管問題に、理想的な解決策を提案する壁面収納「OSAMARU(オサマル)」をご紹介します。

壁面収納OSAMARUの本棚一覧を見る

マンガの保管問題を大容量の収納力で解決する壁面収納OSAMARU

マンガの保管問題を大容量の収納力で解決する壁面収納OSAMARU

壁面収納「OSAMARU(オサマル)」は、同一サイズのコマが方眼紙状に配置された木製の壁面収納本棚です。
最大の高さが240cmもあるので、天井までのスペースをすべて余す所なく本棚として使えるので、膨大な冊数のマンガのコレクションも綺麗に収納し陳列することができますよ!

壁面収納OSAMARUには、マンガのサイズによってコマのサイズが違う3つのタイプが選べます。
それぞれのタイプの中でも、タテやヨコのコマ数を選ぶこともできるので、自室にピッタリな組み合わせでマンガの本棚を構築することができます。

A5判以下のマンガに最適なスリムサイズ

A5判以下のマンガに最適なスリムサイズ

1コマのサイズが
・タテ 215mm
・ヨコ 325mm
・奥行き 180mm
の、A5判(横148mm ✕ 縦210mm)までの高さのマンガの収納に最適なスリムタイプの壁面収納本棚です。

本棚の高さ(タテ)は3コマから、最大10コマの2400mmまで選べます。
ヨコの長さは1コマから、最大7コマの2395mmまで選べるので、タテ10コマ✕ヨコ7コマの70コマのタイプでは、高さ約2.4m ✕ 幅2.4mの超大容量の収納力を持つ巨大な正方形の薄型本棚となります。

タテ10コマ✕ヨコ7コマの70コマのスリムタイプの壁面収納OSAMARUの本棚の詳細を見る

仮にこのタイプの本棚に、「ゴルゴ13」などの「B6判(横128mm ✕ 縦182mm ✕ 厚さ 約16mm)」のマンガを収めるとすると、OSAMARUの1コマはヨコが325mmなのでおよそ20冊が1コマに収納できます。
そのコマが、タテ10コマ ✕ ヨコ7コマで70コマあるので、20冊 ✕ 70コマ = 1400冊。

なんと、1つの壁面収納OSAMARUで1400冊ものB6判のマンガが収納できるのです。

記事「痒い所に手が届くアイデア満載!漫画1470冊をたっぷり収納」を見る

A4版以下のマンガに最適なサイズ

A4版以下のマンガに最適なサイズ

1コマのサイズが
・タテ 325mm
・ヨコ 325mm
・奥行き 250mm
の、A4判(横210mm ✕ 縦297mm)までの高さのマンガの収納に最適なタイプです。
スリムタイプの18cmよりも奥行きのある25cmで、高さもA4サイズが余裕をもって収納できる32.5cm。

本棚の高さ(タテ)と幅(ヨコ)は、各最大7コマの2400mm(49コマ)まで選べます。
加えてヨコ5コマのタイプでは、最上段が大きい高さ2600mmのタイプも用意されています。

このコマのサイズでは、画集や設定集などの大きめな本や、「風の谷のナウシカ」や「AKIRA」などの大判のマンガを収めるのに最適です。

タテ7コマ✕ヨコ7コマの49コマのタイプの壁面収納OSAMARUの本棚の詳細を見る

奥行き35cmで前後2列の収納も可能なキューブ型

奥行き35cmで前後2列の収納も可能なキューブ型

1コマのサイズが
・タテ 325mm
・ヨコ 325mm
・奥行き 350mm
というキューブ型のタイプです。小型本から大型の書籍まで、あらゆるサイズのマンガを入れられる大きさで、縦横のコマのサイズはA4版が入り、更に奥行きもあるので前列と後列の2列収納が可能。

奥行き350mmキューブ型の最大サイズの壁面収納OSAMARUの詳細を見る

小型本はもちろん、A4版のサイズでも1.6cmコマからは飛び出ますが、十分に2列収納が可能です。
落下防止の為に、壁と壁面収納OSAMARUの間を少し隙間を空けて設置するという方法もあります。

コーナージョイントでL字の2面・コの字の3面レイアウトも!

コーナージョイントでL字の2面・コの字の3面レイアウトも!

壁面収納OSAMARUは、3つのタイプのそれぞれにタテとヨコのコマ数が選べるので、自宅のお部屋の間取りによって、自由自在に組み合わせる事ができます。

壁面収納OSAMARU同士をジョイントする「コーナー収納」を利用することで、部屋の壁面2面をまるまる壁面収納にしたり、コの字型にジョイントして3面すべてを壁面収納にすることも出来るのです。

記事「ハイタイプコーナー壁面収納のススメ!スペースを有効活用しよう」を見る

記事「狭い四畳半を書斎に!壁面本棚OSAMARUの収納配置例」を見る

壁面収納OSAMARUで自分専用の理想のマンガ本棚を構築

壁面収納OSAMARUで自分専用の理想のマンガ本棚を構築

OSAMARUの壁面収納は、蔵書しているマンガのサイズや冊数により、好きなタイプ、最適なコマ数を選べるフレキシブルでカスタマイズ性の高い木製本棚です。

木のことを知り尽くした1966年の創業メーカーが構造計算し製造しているため、本棚本体は金属製の本棚に比べて軽く、耐荷重は満載のマンガの重さに耐えられるように設計されています。

耐久性に優れたOSAMARUの本棚は組み立て式で、女性1人でも簡単に組み立てられます。
金具や工具などの組み立てに関連する道具がセットになっていて、購入後に届いたらすぐに本棚を設置できます。DIY初心者でも安心してお使いいただけますよ。

ぜひ自分だけの専用のマンガ本棚を、壁面収納OSAMARUで構築してみましょう!

理想の本棚環境を構築できる「壁面収納OSAMARU」の本棚を見にゆく